長靴にすると左足だけペダルから外れる
今日は雨が止んで少しだけ梅雨も休むようだ・・・
9日(火)本日も雨中ライドからスタートである、いつもの雨コース「新市~福山市赤坂」の29.2kmである
出来る事ならAM6:30までに院に帰りたい、それは開院準備をする時間にゆとりも欲しいがこの大切なblogも継続したい
そんな思いでAM4:50を目安に院を出た、約往復1時間半を掛けての早朝サイクであるので程よい時間に帰れる見込み
さぁ出よう!そう思いながら合羽を纏いマウンテンバイクを相棒にペダルを回す
本日はもちろん長靴なのでビンディンングの様な良いものは付いていない、気を付けないと時折足がペダルから外れて危ないのだ
相当量の降雨は合羽をもろともしない、すぐに下着までぐっしょりと濡れてしまうのだ、しかしながらいつもの事で全く問題ない・・しかし薄暗い山間部はイノシシに遭遇するのでそちらの方が好ましくない
現に昨日さんわの往路で福山市と神石郡の境辺りイノシシと遭遇、しかしながらそこは交通量もそこそこあるので彼らもやたらにこちらへ向かって突進はしない
さて雨の日のサイクは先ほども触れたが長靴と合羽と言ういでたちである、そこが実は狙い目でもあるのだが・・・
以前も触れたが長靴だとどうしてもペダルとの相性が悪い、しかも濡れているのでケイデンス中に足が踏み面から外れると言う難しさ
その時に気を付けるのがペダルが足の裏に吸い付いて離れないイメージ
これを気を付ける様にして見た、そして今回は何だか左足がそのアクシデントに見舞われる感じがある
実は以前も片足ペダリングを練習した事がある、その際にも左足がスムースに回らず上死点で「カクン」とした感覚がある事
さらに最近起こった膝の違和感も実は左だったりする、その中での共通点はいかに?
確実なものは無いのではっきりとは言えないがこれだけ続くと何かを感じる、昨日も触れたが実は左腿の方が右比較で太い!該当する左大腿四頭筋の主作用は膝を延ばす時に優位となる
なので膝を延ばしながらペダルを必要以上に3時以降も下方へ踏み込んでいる可能性が伺えるのか?・・・と、遠くに見える雲海へ問いかけた見たのだ
最近のコメント