解るまでとことん続ける
碧く晴れ渡る空を眺めながら登る広瀬はとても清々しい
18日(土)本日は一点の曇りもない空である、仕事がお休みの方は本日が行楽日和であろう・・・ご近所のサイクリスト様も親子で遠方へ出掛けられた様だ
私はいつもの様に広瀬山頂に出かけて仕事に臨む、このスタートを切ると1日が凄く有意義に過ごせるなど習慣化されてしまった、まるで歯磨きを毎日行う様なものである
「毎日続けようるなぁ~」ご近所の方に今朝声を掛けられた、こうしてやはりいつも誰かが見ていらっしゃるんだなぁ・・と思うと気が引き締まると同時にそのお言葉が嬉しい
継続は力・・などとよく言うが実は更にそれは効果をもたらす事がある、ただ恩恵に預かろうと思うと「解らなくても解るまでとことん続ける」事なのだ
本日は写真の様にVENGEを久しぶりに道連れにした、このバイク以前にもお話したように「踏まなくてペダルを回す」特性がある
踏み込む癖のある私はその事がなかなか理解できずにいた、だから・・ただ乗り回すしかないのである
実はそれが正解だったようで解らないと諦めず色んな試行錯誤を繰り返した、そのうちに「フッ」とペダルが廻りスピードが乗る瞬間がある
それを「コツ」とか言うのだろう・・・その瞬間が見え隠れするようになった
もちろんyoutubeなどでプロ選手の脚の動きを食い入るように見入った研究した、もちろん訳も分からず・・・なのだが
先程の話に戻るが継続は力と言う、その力と言うのはこうして「フッ」と解る瞬間が訪れ・・そしてその回数が増えて行きやがて身に付くと言う事なのだ
それも先ずは実践しなければ何事も始まらない、諦めて途中投げでも答えは見つからない
とにかく本気で目の前の事を行う、ただ行うのではなく「徹底的に」行うのである
それを遂げた時!この自己に勝ち抜き自信に満ちた勝利のポーズで胸を張る
最近のコメント