仲間に出会ったのもきっかけは早起き!
12日(木)祭日明けの朝は少しバタバタの予感もする
昨日はお休みという事もありfacebookでのサイクリングイベントを立てた、総勢20名が隊列をなして笠岡市から児島の鷲羽山までの約100kmを走破
仲間は良いものだ!どんな事でもどんな距離でも苦痛にならないのが不思議である
そして私にとってとても勉強になったのは生まれて初めてサイクリングイベントを企画実行、もちろん全く行先に対してのコース把握も出来ていない無謀さ
それでもみなさまは役割分担を率先して受けてくださった、道案内から先頭走破や時間管理まで助けて頂くと言うダメダメリーダーであり反省!
このイベントを通じてもちろん下準備とシュミレーションが足りないという事は論外、しかしながら一番勉強できたのは「何も知らないでも事は進められる」という事
協力してあげると言って頂ける人間になるという事なのだ、つまり嫌われていてはとてもじゃない何事も前に進まないのは協力者様が居ないからだ
好かれるためには何だろう?「自己主張をいかに消す?なのかな・・」核心を心の中で探りながポカポカ陽気と黄色い菜の花畑の間でペダルを回した
その学びを復習するべく早朝もAM5:30 広瀬に登ろう・・・
そこに登るとなぜか完全な答えが見つかる様な気がする
「今日は暖かいな・・・春みたい」
そうひとりで写真を撮りながらつぶやく自分がここにいた
もう2月も中盤に突入!寒さもあともう少しなのだ、その中でこうして毎日絶え間ない積み重ねがいつの間にか自身の性格まで変えてくれる
毎日同じ風景の様でも季節の移り変わり気温や湿度の加減で景色もマインドも変わる
そしてこの坂を登り切った時
サイク仲間と出会った原点はここなのだ!そう答えが降りて来た、だから毎日早起きして続ける事がすべてに通じる
最近のコメント