ひたすら力を抜いて関節を解放してペダルを回す
「寒いのぉ~」 「晴れたらやっぱり冷えるわ!」
そんな3人の会話が飛び交う中広瀬の朝を迎えた、今朝の日の出はAM6:20くらいだったろうか?この瞬間が訪れると誰もが無言になり静かな山並みにデジタルカメラのシャッター音だけ響く
そんな時間に間に合うようにAM4:45に院を出発、11月23日にある三朝温泉4時間耐久レースに備えいつものヒルクライムと平地を走るトレーニングを行う
さて本日も「綺麗にペダルを回す事」その為には全身の力を抜く事から行う、その事により大腿部を上下運動ひざ下を回転運動にてまるでコンロッドとピストンの動きを模倣しようと考えた
意外だった!重いギヤ(アウター×6段目)でも力を抜いたらなんと楽に坂が上がれるのである
いっそ登坂スピードは気にせずひたすら力を抜いてペダルを回すとなんだが骨盤から上にある体幹がくにゃくにゃしなって連動してくれる、しかも距腿関節(足首の関節)が軽くひざ下の動きに倣いしなやかにペダルへと吸い付く
いつもプロなどのyoutubeでペダリング動画を参考に見ている、しかしあのしなやかでまた下死点まで踏んでない感満載の動きがどうしても理解できなかった、それが何だか糸口だけでも見えた雰囲気である、しかも坂でそこまで発汗しないのであるのも驚き!
勿論真似は出来る訳はないのだが当面この方法で練習しようと目論む
そうして何かが分かった瞬間に喜びながら登頂した空には太陽がにっこりと微笑んでくれたようなサンライズがまた嬉しい!
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (2)
コメントは利用できません。
ご無沙汰しております。三朝行くんですね。うらやましい!
キレイにペダリングする為にイメージって大切ですねー。脱力して回す。いっそペダルに脚を支配されて、ペダルに合わせて脚を回す。
僕はそんなイメージでペダリングしてます。
スキルアップには3本ローラー台を導入したら効果的ですよ。パワーアップ・総合力アップには固定ローラーです。
佐藤様ありがとうございます
自転車初心者なのでアドバイスに画面の向こうで頷いてしましました(笑)
これから実践して行きたいと思います!
自転車の運動やジョグ&ノルディックウオーキングなどどうしても日常の動作と切り離して考えがちですが実はまったく同じカテゴリーと考えます
なぜなら「活動」という面では神経支配にて筋肉を活用、その事で思い通りの動作が可能になるところは遜色なしと考えます
ノルディックウオーキングや自転車を通じて皆様のお悩み解決に繋げれたらと思います
ありがとうございました!