片脚ペダルを練習して身体の連動を掴み過剰に踏み込まない
おはようございます9日(木)昨晩の皆既月食を見逃してしまう、バタバタしていたらすっかり忘れてしまっていたが忘れるという事は私の中では大して重要な事ではなかったのかもしれない
しかしながら写真が撮りたくて久しぶりにキャノンEOS Kiss X6iのシャッターを切る事になった、夕飯を終えすっかり酔いたんぼうになったその時間8時前から30分程度外をうろうろして帰宅時にはすっかり寝る時間になる、普通の人はまだまだ寝ないだろうが早起きしたい私は別時間
そんな早寝をして起きる事今朝はAM3:00、十分寝てエネルギー補充フル満タン!という事で今朝も広瀬の「それ」に向かう
最近ロードバイクばかり乗っているので今日はMTB、これから寒くなるとオンロードは凍結したり結構危ない、従って自転車仲間はたいがい「山サイ=山サイクリング」と言ってブロックタイヤ装備のMTBでダートへ入山する様になる
そんな事も考え重たいMTBで今日のヒルクライムとなった、昨日は坂ばかり30km位は走破しただろか?まだまだ全然だが脚には結構ダメージ、デフォルトの筋肉痛が更に増している
なのでリカバリーライドを行う、先日も「片足ペダル」を実施して少し腰の運動や上腕にて自転車を引き上げる感覚を学んだ、なのでそこを意識して乗ってみるが腕の引きであろうが腰部筋を使いの引き足であろうがどちらも「過剰な踏み込み」を抑え膝の痛みにならないような工夫として取り入れる、実はこの事で腰椎~股関節~膝関節~足関節に至るまでの連動性を高める事は日常の痛みにも関係する
何はともあれこうして毎日誰かしら仲間が一緒に登ってくださるので心強い
さぁ!行って来ます
最近のコメント