毎日は活動的ですか?
今朝は久しぶりのバイクでウォームUPからのレジスタンストレーニング、筋トレで活力を入れるのはお腹を引き締める為です。
と言うのは好天が続き気温も気持ち良い、するとどうしても早朝サイクリング有酸素運動ばかりに気が傾くのが人情、ブログも写真映えするとなれば仕方のない事。
それでも14日間以上筋トレなしの日が続くと「デイトレーニング」と言い、運動前の状態に戻ってくしまうから大変です。
折角体幹も筋質・量共に徐々に増加傾向だったのでそれだけは維持したい、維持のためには週1回だけでもトレーニングが必要となる、一旦落とした筋肉をつけるのは3か月は掛かってしまうと言われる。
ところで筋トレと言えば何故か私上腕ばかり付いてしまう、上腕特化した筋トレは一切していないのに・・・なのだ、原因としては「仕事」と「自転車」でつくのではなかろうか?と言う疑問。
仕事は仕方ないとしても自転車は坂を上る際など、ダンシングと言い立ち漕ぎでハンドルを引っ張るからではないのか?そう解釈する、正確なところは正体不明ですが・・活動的な部位は筋肉が増える事は言える事ではないのかと推測します。
なので日常生活でも「活動的」かどうか?お仕事でも事務職など、インドア静止系であれば活動的な休日を送る事が好ましいと裏付けるのです。
こうして実際に計測してみれば色んなデーターからターゲットが見えてきます、しかし実際にはこれだけ(筋力)では無くその筋肉が余す事なく神経系の命令で順序良く動かなければなりません、そこが動作痛の軽減で有ったりパフォーマンス改善の一手になるのでです。
最近のコメント