腰痛として関節や筋以外
日曜日の今朝は少しゆっくり目に活動しようと思います、常に張りつめるより時にはガス抜きをしてあげる必要もあります。
メンタルは「そろそろ限界かな?」と気分が教えてくれます、そして肉体は「疲労感」や時として「痛み」になり自身の脳へ伝達されるのですが・・・
昨日のご来院で腰痛を抱えた10代の女性クライアントさま、実は2回目のご来院で経過観察となりますが・・前回書かない気になる事がもうひとつ、「両足の痺れ」でしたがMRI画像診断で整形外科的にヘルニアなどの問題が無いと専門医からの診断。
なのに両足の痺れが気になっていました、何故なら過去経験したお悩みでも専門医でヘルニア診断されたクライアントさんでさえ、両足の痺れがある事は経験なく内臓諸器官からの問題は経験あるのです。
加えて前回来院時NRS(痛みを10段階の数値化)10→4程度までが、数日後に逆戻りの10でまた来院前日急に2−3と楽になると言う波がある事、筋ならば徐々に好転・・関節不安定ならあり得るかもしれれません、それはもう少し経過観察必要性があると考えますが、痛みの変化と両足の痺れが腰痛前にある事も考慮です。
過去クライアント様の異変時、専門医へ行かれるようにお伝えしました際、事後報告で尿管結石や腎機能の問題だった事を伺った過去はあり今回の問題は当院の範疇を超える部分です。
またどうにもできない問題なので病院への受診を思っていたところ、ご自身も受診されその傾向の問題を見つけらたようで「腰痛として関節や筋以外」問題の点と点が線でつながりつつあるのです。
最近のコメント