背中の痛みと姿勢筋機能
今朝はレジスタンスTrからのスタート、最低でも週1回は筋トレしないと維持出来ないので、正直自転車の方が楽しくて好きなのですが・・・
それでもやり始めると勢いが付くから不思議なもので、結局気持ち良い汗をかいたのでマルなのです。
ところでエクササイズをしている際に気が付いたことを書きます。
この四つん這いで片足を上げるスタイルは施術でも良く使います、実はこれで体幹機能がちゃんと働き特に背中をピンと伸ばす姿勢筋機能しているのか?確認する為です。
背部痛や腰痛などある場合に上記のような挙げ方が見受けられます、体幹機能が少ないので左軸足方向へお尻を傾け、体重を左股関節へ預けているのが分かります。
勿論骨で体重を支えるととても負荷が減り楽、しかしながら体幹がある人ならばお尻を平行にして簡単に・・またいつまで下図のような恰好が可能になります。
本来背中を重力に打ち勝ち起こす姿勢を維持する深い筋肉、これが作用しないと表面のパワーを出す筋肉が代役を買います。
筋組織が持ち場立場で機能しなくなると前述したようにのけ反った際に腰が痛んだり、また背中の一部分に痛みが走ると言う事もあります。
最近のコメント