整体とパーソナルトレーニング
NSCAジャパンからの案内でパーソナルトレーナー試験合格者の認定条件臨時変更の案内、この度新型コロナウイルスの影響にて救急救命講習会が全て中止、更には最下位の目途が立たないなど
本来なら試験合格後6か月以内に救急救命講習を受けて終了証を送付、これが公式認定条件であるが今回は応急手当WEB講習の修了書にて認定頂ける、早速昨日空き時間で講習を受けメールにて修了書添付した
とりあえず気になっていた項目がクリアし、また救急救命講習会が再開したら再講習してくださいとの事、安心した朝は脂肪を燃焼させるグラベルバイクで有酸素運動
気になることがあれば運動も身に入りにくいと実感する
身に付くと言えばダイエット(食事療法)を行い自信をマネージメントしている、最近は便利なアプリもあり本来なら栄養士さんに聞きたいような内容でも「AI」が答えてくれる
運動アプリで「実消費カロリー」体組成計で「体重 体脂肪 筋肉量 内臓脂肪 基礎代謝」最後に摂取は前述アプリ、データーを集約して今の自身を知る事でコントロール可能になる
何も知らないでただ単に「精神論」からひたすら我慢、そしてリバウンドからの諦めや逆に体調を崩してしまうなどを予防するデーター管理法
運動でも同じで・・何でも体を動かせば良いと言うものでもない、その運動や食事コントロールで行き着くゴールはどこなのか?どんな風になりたいのか?
その想いをパーソナル(個別の)に前述のデーターを使いメニュー組をして到着地までの地図を描く、道しるべ無いのにやみくもに進んでも迷子になるだけは「健康管理 痩せたい 鍛えたい」全て同じと考える
その時行き止まりや・・橋がない川に当たった時、それが関節の動きやアライメントの問題ならば「整体+パーソンバルトレーナー」と言う強みでお手伝いできる
最近のコメント