変えれる等速性運動(アイソキネティック)
世間では連休であるがやわらぎは暦通りの営業となる、暖機運転はやはり有酸素運動からのスタート
キャノンデールトップストーンを相棒に近所を低負荷で流す、エネルギー供給機構の酸化機構を働かせ脂肪を燃焼し身体を引き締めたいのだ
ところで連休と言えば梅雨が邪魔をして昨晩も相当の降雨と言う事が水溜りが語る、しぶきを上げながら走るグラベルロードで足元も濡れる、しかしながらサンダルSPDを愛用しているので問題ない
SPDシューズと言えば足とペダルを固定するシューズ、綺麗に無駄なく等速性運動を行う為のアイテムでもある
股関節屈曲 膝関節屈曲 足首90°固定また、股関節伸展 膝関節伸展 足首90°固定もある、各々の関節が曲げ伸ばしをする際に主動筋が収縮したり伸長したりもする、その全てに路面からの摩擦抵抗が掛かり負荷となる
自転車の良い所はこうして体幹下部から股関節ー膝関節ー(足関節は反力に負けない90°固定力)の筋活動からの床反力以外の大腿部ほか横断面積増加が見込める特異性
もうひとつは自分が踏み込んだ抵抗がそのまま返る、つまり抵抗を強めたければスピードを出す坂に上るギヤを重たくするなど、可変可能なところで・・・例えば疲れたら優しく行える事
ランと比較すると分かるが・・追い込みは変化可能、しかしながら地面から重力+体重と言う負荷は変化出来ない、しかし自転車などダンシング(立ち漕ぎ)やシッティング(座り漕ぎ)で体重負荷も変えれる、膝が痛ければ優しく乗る事も不可能ではない
最近のコメント