どれだけ消費するべきか?
今朝は有酸素運動からのスタート、いつも過剰摂取気味の身体を燃やして行く
昨日も書いたが私の基礎代謝は1400Kcal、そこから逆算すると総カロリーは2000-2333Kcalと言う事が判明、ならば運動量として必要な600-633Kcal分最低消費しなければならない概算
そうなると実測サイクリングで13km 46分程度で430Kcalの消費であるから60分以上乗る必要がある、こうして数値に置き換えると自身の立ち位置も良く分かると言うもの
セラピスト業の私からするとここまでが範疇であるがどうしても摂取の方も無視できない、今日は三大栄養素の話を少し行う
ヒトが必要とする栄養素として炭水化物 脂質 タンパク質がある、食品パッケージの裏に書いてあるカロリーも気になされる事もあるだろう、しかし何もないご自身でのお料理がそのくらいかわからない
炭水化物とタンパク質は1g/4Kcal 脂質は1g/9Kcalと言われる、なのでグラムにこの係数を乗じたら近似値が出ると思われるのでお試しあれ、消費と摂取の概算なので栄養学的な詳細は専門家に問い合わせた頂きたいが・・・
結局「入りと出」の関係性は不変だ、痩身をする場合必要不可欠で極度のカロリー制限は筋組織を減退させたり水分を抜いてしまう、1日に於いて1200Kcalを下回る食事制限は不健康になる
私自身も7日間で3kg近く減量したことがある、今に考えてみればそう言う事だと反省もした・・・この経験を元に今日は書いたのだ
最近のコメント