福山市の寒の戻りの中、習慣である自転車を漕ぎながらまた習慣も痛みを作ることがあると気づく
おはようございます15日(土)本日の福山市新市町はかなり冷え込んだ体感温度
今朝も5時には自宅を出て体を動す、1時間ほどして太陽が昇りだすと逆に手先が冷たく感じた、それもそのはず福山市の芦田川の土手も凍って霜で真っ白!しかし寒の戻りでさえものともしない私でした(笑)これぞ習慣!
さて、本日のシンキングは「予防」について考える、先日の事ですが来院者様で膝の痛みを抱えていらっしゃるお方のお話
1年以上前の旅先(寺院)での階段を激しく登りそれ以来膝の不調を訴えられる様になる、その後痛みと鎮痛を繰り返す事3~4回(若干の腫脹あり)その原因は趣味の日本舞踊にありました、そしていよいよ水が溜まり専門医へ掛かるまで悪化
つまり「正座」がその主原因だったようで私が前からお伝えしていました「禁正座」を実践されたとたんに良くなったそうです、今回の出来事で改心されたそうです・・まずは予防=痛みを出さない事が大切だと感じた出来事でした
ふざけてはいません!脳の活性化のために運動しています(嘘)
<お知らせ>
明日16日(日)10:00 芦田川戸手高校下にてノルディックウオーキング体験会を行います、まだ空きありますのでよろしかったらどうぞ!
最近のコメント