脂肪の厚み
今朝もグラベルロードを駆って早朝サイクリングを愉しむ、レジスタンスTrは気が乗らないので意欲減退防止の為、運動しやすい方へ切り替える
流されずに切り替える事が大切、どう異なるのか?自身で「意思決定」をする事に尽きる
有酸素運動と言えば最初は炭水化物30%でのち脂肪が燃焼される70%、以降90分を超える長時間のエクササイズではたんぱく質が使われる為、有酸素+レジスタンスTrの混同は筋トレが無効になるのは周知
その脂肪だが良く冗談でお腹を摘まんで「脂肪が」などと言う、実は体力評価の一環として皮脂厚測定からその脂肪の程度を調べる事が出来る
詳細は割愛するが「皮脂厚キャリパー」と言う器具を使い測定する
その部位は「胸部・上腕背部・腹部・大腿部」「腋窩・肩甲下部・腸骨上部・下腿内側部」等の組み合わせがある、胸部は男性では※1腋窩前線と乳頭の中間を斜めに摘まむ
女性では腋窩前線と乳頭の距離1/3の位置を摘まむ、場所を知り摘まむ脂肪は冗談以上に自身を知る事に役立つだろう
※1腋窩前線=腋窩(わき)から前下方に伸ばした想像線)
最近のコメント