バイタルサインと姿勢
私の中では梅雨の合間と思っている
月も変わり新型コロナ渦もこれでひと区切りにしたいものだ、とは言うものの当院は院内衛生はもちろんスタッフの毎朝検温をSNSで公開、クライアント様に安心してご来院して頂ける様にとの行動
その自己管理の一環としても早朝サイクリングでの持久力作りは欠かさない、
今朝の相棒はESRマグネシアでどんよりした霧の中、黄色が映えて風景的には好きだから1枚撮った、好きな景色を眺めるととても気分が良い
ところで気分と言えば精神的ストレスは健康に作用は既に周知、特にバイタルサイン(呼吸・体温・血圧・脈拍と医療現場では意識レベルと尿量も含まれる)に変化も見られ前述4項目が良く言われる
その影響要因として、温度・ストレス・姿勢・カフェイン・喫煙・消化などの項目が挙げられる
特にその中でセラピストとして書きたいのが「姿勢」、更に姿勢と精神的肉体的ストレスは密接にある、以前も書いたが不調で訪れられるクライアント様に良い姿勢ではきはき大きな声で喋られるお方はほぼいらっしゃらない
なので先ずは姿勢を正す為に必要な筋組織を活性化、例えば巻き込み肩で前鋸筋や肩甲挙筋の過緊張が見れたら、拮抗する大菱形筋を鍛える事で姿勢矯正出来るのだ
最近のコメント