栄養と代謝のトラブル
毎日運動を行うのは肥満ならない為、肥満と言えば一番に思いつくのが「メタボリック代謝症候群」、その判断基準でBMI(ボディマス指数)やW/H(ウエストヒップ比)が知られている
W/H比はウエスト周囲÷ヒップ周囲で求め、男性1.0女性0.9以上が肥満とみなされる、またBMIでは体重÷(身長)²で求める、過体重(前肥満)25~30肥満度Ⅰ30~35肥満度Ⅱ35~40肥満度Ⅲ40以上が指標だ
一番知りたい所は何をどうすれば痩せれるのか?そこである
インスリン抵抗性=(インスリンの効果が低下し血糖値上昇の意)を低下させる、LDLの低下とアルコール摂取量の低下だ
インスリン抵抗性・LDL上昇・アルコール過剰摂取どれをとっても高脂肪食過多や運動不足(有酸素消費)が挙げられる、ただしインスリンについては遺伝等もある
案外痩せれない問題は冒頭に書いた「栄養と代謝」に尽きるのが分かる、ちなみに肥満は有酸素Tr150分/週 強度はHRR (予備心拍40~60%)で目標は50~70%
最近のコメント