桜とデイトレーニング防止
今朝は雨、しかし心臓血管系エクササイズの日である
ならば外へ出るしかないのは・・・雨水にしだれる桜に会いに行く為だ
今朝は備後吉備津神社経由にて櫻山神社にお参り、「サクラ」と名前が付くだけあり沢山の木々が5部咲きにピンクを付けていた
もう少ししたら満開になるだろうと思いきやずっと時雨れる、今週末は何とか雨が上がるみたいである・・・それまでこの水滴の重みに耐えれるのか?
ともかく今朝はどうしてもこの時期を逃したくないので押してアウトドア、三本ローラーを回せば運動消費量は確保し目的は達成される筈
しかし少ない距離で運動量は足りなくても楽しい記憶を脳へ伝達、この事で良い記憶が形成され3日坊主からのデイトレーニング回避、デイトレーニングとはエクササイズの期間が14日間以上開くと、身体機能がエクササイズ前に戻ってしまう事
デイトレーニングを起こす要因のひとつで一気にやり過ぎて3日坊主的があるがそれをオーバートレーニングと言う、ちなみに有酸素オーバートレーニングでは最大酸素摂取量の低下、最大下運動時に心拍数が上昇し血漿乳酸濃度低下や早期疲労で気分変化、やがて運動への関心が薄らいで止めてしまう
こうなるとデイトレーニングを起こす、最低週1回の運動にて現状維持くらいはできる、それ以上間隔が開き14日以上になると心肺機能他トレーニング成果が運動前に戻る、更に意欲が無くなり遠ざかってしまうのである
やる気=内発的動機を高める事と信じて止まないが、そんな時「ポジティブ強化」を行うと良い
今回の場合はポジティブ「楽しい事を与え」てまたしたくなる意識づけで、雨だけど・・・自転車に乗り走れば写真が撮れる→ブログの内容も書きやすい、雨の中自転車を乗る事で褒美=美しい景色+ブログが楽になると言う意識づけと動機付け方法
最近のコメント