柔軟性と左膝痛
年末に向かいお天気の良い日を見ながら感謝を込めて待合室の床メンテナンス、太陽光にさらされニスが劣化して痛んでいる
水性ニスを購入してハケ塗装、今頃は油性でなく水溶性の塗料だから臭いもないし後片付けも簡単、休憩時時間を使い窓際から20cm程度で板幅2枚分を塗り込む
メンテナンスは本当に物でもヒトでも大切である、昨日の床を眺め余計にフットケア(しもやけ)や床反力を整える、久しぶりのランは内転筋に筋肉痛をもたらし元々弱い左膝にも違和感
しかし帰宅後スタティックストレッチにて大腿筋膜張筋ー腸徑靭帯、同じく大臀筋ー腸徑靭帯を意識し伸ばす、お陰で今朝は無痛状態にて走る事が出来たのだ
本当にちょっとした事で肉体は変わる、それも継続と言うスパイスを加味すれば出来ない事も出来るようになる
実の所私は身体が非常に硬いのである、以前もノルディックウオーキング体験会開催時、歩く前に柔軟体操しポール基本操作を教えそれから歩く、つまりみなさまの前でストレッチ出来ないなど言えない
故に開催前に柔軟性を高める為にストレッチを沢山した、お陰で以前よりは出来る様になり恥ずかしい思いをしなくて済んだ
そんなブログの内容を考えながら家路へ向かう時、往路時に福塩線の枕木が凍って無かったのに・・・帰りは白粉、自然もこうして刻々と変化する・・・それに付いて行けるよう脳もフィジカルも柔軟性を持ちたいものだ
最近のコメント