楽しく生涯勉強
秋本番!10月7日(月)今朝もいつも通りのサイクリングスタート、そして昨日は栗拾いライドを楽しむ
自転車に乗っても滝汗は出なくなり心地よい風が肌に触る季節、こうなると秋味が恋しくなるのは必然かもしれない
私の住む福山市新市町は都合良く山も近く神石郡三和町へ少し足を延ばすと山間部へ行ける、そんな森林地帯の道脇へ大きな毬栗(いがぐり)コロンと
最初は写真撮影だけだったが良く見たら丸まると太った茶色く艶、折角なので少しばかりポケットへ詰めて
本当なら今朝栗ご飯を炊いて頂こうかと思うが調べたら2-3日水へ浸し冷蔵庫で寝かした方が良いらしい、こうすると糖度が増すとか・・・調べ学んでおいて正解
知らない事を知ると言う事は何に於いも学びである、この毎日朝活からも沢山学びを得る
良く考えると学びと言うものは面白いものだ、と言うのも子供の頃勉強が大嫌いだったから避けて来た
しかしこの歳になり勉強しなくては仕事にならなくなる、ふと・・・後考えた「人はみんな人間として完成するまで学び続け完了と共に終焉」を迎えるのか?
もし幼き頃勉強をしなかったとしてもいずれその時が来て、最終的にはみんな同じように帳尻合わせになるのだろう・・
その学びのキッカケがアクシデントであったり健康を敬遠した結果病気だったり、また出会いや友人が増え共通の趣味などを通じて豊かになるのも、だからいつどこで誰と何をどの様に?方法手段を考え新しい事にチャレンジするのは必然となる
最近のコメント