薬の意味と記号
今朝も天気予報では6時から降雨予定だった、いつも4時半には起きておはぎの散歩からの朝活となる
インドアローラーにしても同じ事で早く動かないと開院準備に間に合わない、物事の全てには意味がある・・早起き必要ならその訳、更には何気ない日常でも意味があると言うもの
|薬の記号と意味
それは病気になった時飲む薬でもそうだ、錠剤もあれば粉薬やシロップほか貼り薬もある、実はひょんな事から薬を調べる事になったがもちろん分からない事ばかり、そこで知った事を書いて見ようかと思う
薬の効き方も様々だと言う事が分かる、例えば「バルプロ酸Na徐放B錠200mg」と言う抗てんかん用薬がある、この太字の「徐放」と言う言葉の意味であるが徐々に溶ける事
また「アムロジンOD錠5mg」という血管拡張剤・冠血管拡張剤がある、このODは水や噛み砕かなくて唾液で溶けると言う意味
他にも様々あるようだが・・知らない事を知るとその薬の意味も分かり、自身の状態や食事療法などにも活かせ健康へ向けての水平展開出来る、調べるにはヤクチエと言う無料アプリシリーズから調べる事も出来るのでお試しを
|薬も要らない
こう雨が続くとなかなかブログ用の画像も撮れない、どうしても以前走った画像が多くなる
しかし・・・これも健康への足跡と思いまた思い出しながら、ふつふつと休みになれば自転車で出かけようと言う楽しみを膨らませる、もちろん薬も要らない元気な身体の為である
最近のコメント