振る舞いと健康
早朝の美しい空は変わらない、変わるのはそれを感じるヒトである
今朝もニュースで無銭飲食ヤラセ動画の報道、昨日は法学者が信号無視自慢のツイートや大学生が牛丼の紅ショウガをまき散らし食事、個性と社会性の破壊とは違う気がする・・・健康管理も外因(加齢や環境)がメインではなく自身の振る舞いの変化だと感じる
|筋トレとコリ
いつも行う施術の中に「弛緩と強化」と言う概念を取り入れる、つまり弱い所は鍛え・・・過緊張して機能低下部分は動きを付ける為に弛緩を行う
その手法が筋か?骨か・・・または別のアプローチにも依る、当院は筋筋膜からのアプローチがメインであるが前述からも弛緩だけでは好転変化も少ない
今週末もリラクランチを行うが姿勢の大切さを先ず知って頂く、猫背とそうでない姿勢にて首の動きや痛みを確認しどちらが楽なのか?ここを正す
理解した上での施術は次へ繋ぐことが可能になる、何よりもご自身でセルフケア(筋強化)して頂けるから継続しての好転が見込める
|周りではなく自身を変える
何故毎日運動を行うのか?
理由は簡単だ、自身が変わらなければ結局何も変化が無い
最近のコメント