連休明けの傾向
今朝もMERIDA TSF900 MTBにていつものコースを回る、僅かな距離だかやや優れない時にはこれでも良い
しかしながら新緑の中を汗ばみながら走る気持ち良さは、これは例え通勤路でもサイトシーンに変えてしまう
|連休明けの来院者さま
ところで最近腰部から臀部にかけての違和感を訴えられる来院者様もが多い、連休など行楽に行かれお子様を抱っこしてあやされたり、日頃しない格好を頻繁におこなったり
ある来院者様など公園の滑り台からお子様と一緒に滑走、その事で痛みが発症された事もあると聞く
坐骨神経 起始:L4-S3 枝:脛骨神経 腓骨神経、梨状筋と上双子筋の間から出ている青く反転した神経、この組織の過緊張からも痺れ痛みも出てしまう
もちろん腰神経と仙骨神経由来もあるのでこれは似たような痛みでも原因が異なる、いずれにしてもここ見極めなければ先に進めない
ただその前に予防として出来る事に「柔軟性」がある、今日は難しい事では無くここが言いたい所でもある
坐骨神経痛のテストでSLR(下肢伸展挙上テスト)と言うものがある、臀部痛が無いお方でも腰痛の歴もしくは慢性痛がある場合、大概にしてこの格好が出来ないのだ
お尻から腿裏の筋、そしてふくらはぎから足底に至るまで過緊張極まりない、遂に来るあの日までにここを弛緩するだけでかなり変わる
予防出来るものはした方が良いのは言うまでも無い、そう思うながら今朝も自転車に乗る私だった
最近のコメント