腰痛と大腰筋
三寒四温の昨日は「温」で今日は「寒」と言う訳だ
冷え込みも厳しく早朝には路上駐車してあるルーフは霜でキラキラ輝く、しかしこの風景が見られるのもあと僅かと思えば愛おしい、本当に心の在り方だけでここまで感じ方が変わるのか
ヒガンサクラだろうか・・・気の早い花弁は次へのバトンタッチの為、命をソメイヨシノに繋いで去りゆく様にも見えた、これも大自然のサイクルでもありバランスなのだろうか・・・
私達ヒトも次の世代へ繋ぎ命を終える、どうせ終えるのなら楽しんで好影響を次世代へ伝えたいものである
|腰痛と大腰筋
バランスと言えばヒトの身体でも大切でデリケートな部分でもある、例えば昨日急性腰痛にて来院された60代女性
結果的に言うと大腰筋作用低下にて姿勢維持のため多裂筋過作用ほか、本来は原因は他にもあるが簡素化して書くとこうだった
大腰筋をトレーニングする為に仰向け足回しを時計・反時計まわりに10回して貰う
しかしながら滑らかかつ真円は描けない、これは弱化を意味し前述した事も納得できるもの、更に術後VAS8→3に痛みレベルも好転したと報告を受ける
|絶え間ない努力
サブタイトルにもある様にこれだけだ、と・・・言いながらも少し怠っていた私は5kgも体重増加
猛分析の中(反省はしない脳へ瘢痕を残す)次の行動を起こす、つまり分析の結果運動量がとても減った、朝活の消費が1000calあったものが今では250calお茶碗1杯分しかない、ならば増やせば良いので絶え間なく努力する
最近のコメント