自律神経と適度な運動
餡バターを頬張りながら朝を迎えた、勿論いつもスタートである
おはぎ散歩に早朝出たもののどの車も白粉を塗ったようだ、これだけ寒ければ自転車通勤も山所はもっと寒い筈
|おはぎ交感神経緊張
今朝のおはぎは余り調子良くないのか?散歩から帰ると嘔吐した、特に内容物は無いのであるし鼻も乾いていないから風邪気の様でも無い
散歩でいきなり走り心拍UPさせたのが原因だろうと思う、本来ならすぐご飯をあげるのだが今日は様子見だ
良く自律神経と言うがそれには交感神経と副交感神経がある、常日頃から二つの神経はシーンに合わせ変化しまたやや副交感神経が優位で平衡を保っている、そのバランスを崩し適応できなければ異常をきたすのだが・・・
自律神経系の乱れで姿勢の変化も及ぼす、つまり慢性肩こりや腰痛などにも多々影響すると日頃からも感じている
|組織も神経も柔く
昨晩は久しぶりに卓球をした、今朝はまたサイクリングで楽しみ身体を動かす
この事で関節の柔軟性および組織全体の弛緩と活性化、その事でまた自律神経も良い方に向かうと信じて止まない
最近のコメント