使い過ぎとムリ
もう買うまいと思っていた自転車であるがついやったしまった、しかしながらこれも自身に対しての投資だと思い楽しみに待つ
どうやら人気がかなりあるらしく入荷も4か月程度待たないといけないらしい、果報は寝て待て!
どうしてもこのバイクが欲しかったのには理由がある、タイヤが太く悪路や山間に強いMTBでもなく舗装路で颯爽と走り抜けるロードバイクでもない
景色を楽しみ写真を残しながらのんびり自然と同化する感じの自転車、グラベールロードと言われる砂利道や舗装路も両方いける、荷物も積めてキャンプさえも得意な使い勝手が良い、ブレーキも油圧ディスクブレーキで力も要らないので長い下り坂も握る手も痛くない
|使い過ぎと言うムリ
手が痛いと言えば腱鞘炎などで来院されるお方がいらっしゃる、往々にして下り坂ブレーキの様に使い過ぎが原因とも言えるのだが・・・
以前もサイクリストさんと小豆島の寒霞渓下り坂、あそこは長く急なアップダウンがあるが強く握らないと効かないリムブレーキ、握り込んで「手が痛い・・」と言われる女子サイクリストさん
遊びではなく仕事などこんな事の繰り返しでいずれは痛みに変わるのか、そう思うと仕事とは言え作業方法など見直す必要もある訳で
部位は違えど「腰が痛い」来院者さま、机の位置を高くするだけで痛みが好転した事を思い出した
|投資と浪費
快適に痛み無く楽しく過ごすための道具を変えるのは有効だ、それも自己への投資であり浪費ではない
そこを区切りしてこれからも楽しく生きて行きたい、勿論痛みに対しても同じ事が言えるだろう
最近のコメント