若年層の股関節痛
昨晩は院へ宿泊した、こうして自炊していると最初は苦痛もあるが最近は楽しくなった
こうして実際に行動して見るといつも作って貰える事への感謝が湧く、逆にしないと感じない人間のあさましさも思い反省した夜
|股関節の歩行痛
ところで昨日も高校生の来院者さまのお悩み、左股関節の歩行痛にてのご来院、詳細は症例で報告するとして今日は概略を書く
答えから書くと、文化部なので運動はしていないし毎日では無く時折痛い、痛みは数カ月前からであるし腰痛などの歴も無い、特に思い当たる事も無い所からのスタートは歪みや可動域などからまず探る
許可を得てないので画像は後日となるが左脚が過外旋していた、そこで調べた結果大腿二頭筋長頭(青反転)の過緊張が疑わしい、動作も股関節伸展状態で維持は屈曲困難も実際認める、つまり屈曲時の副運動である股関節骨頭後方滑りをさせにくい
更に仰向けで無理やり股関節を曲げ込むとそけい部(下図)へ違和感と軽い痛み、静止状態での股関節が極度に外へ向いている(過外旋)左右差、更に前述した動きの制限と痛み
先ず最初の仮説は「股関節副運動の低下」では無いのかと考える
ご自宅でのストレッチングを行い次の経過確認、そこでどれだけ変調したのか確認し検証を行う
|年齢は関係ない
股関節の痛みなどどうしても加齢と関係性が多く見られる、しかしながら若年層でもこうして問題になる事も多い
成長期は骨が先に成長し筋組織他が追従する、つまり伸びた骨に縮んだ筋組織が追いつけず関節が動かない、つまりはた目から見たら「体が固い」と言う現象になる
その事だけの原因と日頃の生活習慣もしくは不意の段差など、少しの原因で痛みになると言う事だ
定番であるが・・やはり老若男女ストレッチを行い、常に身体の柔軟性を保つ事だ
最近のコメント