立体で捉える
先日から売りに出そうとしたESRマグネシア、大切にしてくださる方しかお渡しできない、そう考えオークションなど考えず顔見知りのみお声掛け
欲しいお方も見当たらないのでこのまま手元へ残る、折角なので今朝はこの子を道連れに早朝サイクリング
勇んで出たものの外は真っ暗、いつものコースもヒルクライムなので当然山へ向かう、と・・・なると今朝も野生動物が草むらから息を潜めているのがわかる
やや気持ち悪い部分もあるがもうすぐ貸し出したベアベルも帰るだろう、そうしたらそろそろイノシシもこれで散らせる
そう言えば貸し出したベアベルはうちの生徒さんである、授業の一環として早起きして貰い朝ランも同様
マインド&フィジカルを鍛える、先ずはセラピストが元気である事・・更に事業に対し負けない気持ちを持つ、そこを養う為にはこの方法が一番効果ある
|立体で捉える
ところで昨日も「フットケア」の勉強にその生徒さんがいらした、解剖学の本を片手に骨の位置を読み取る
骨模型を片手に一生懸命触る姿が昔の自分と重ねる、つい・・・本気になればなるほど指先へ力が入り目的の組織を見失う、あくまでも軽く感性を研ぎ澄まし皮膚の弛みや骨の凹凸と位置関係を脳へ放り込む
幾ら頭で知識を詰め込んでも触れなければ意味が無い、そして指先から得た刺激をまるで脳内へMRIがあるかの様にイメージングを大切にする
本などの画像は平面上のことしか浮き出ない、立体でイメージングするにはこの方法が最高に良い、出来れば私の脚へ落書きしたいくらいだ
|夜明けは必ず来る
今朝も夜明けが素敵だった、どうしても画像だと透明感や色合いが伝えられないから残念
空の様に知識も同じ夜明けは必ず来ると経験した、今も生徒さんは専門用語の漢字ひとつでさえ読めず仮名を振りながら読んでいる
それでも分からなくてもいい読んで診て触り、またその繰り返しを分かるまで行えば良い、そうして経験を積み後ろを振り返る時足跡がずらりと並ぶ
私自身も生涯学びだと考え実践している、その意識と強い信念を貫くにもこの早起き&カラダウゴカスが有効なのだ
最近のコメント