浮腫み取りの授業始まる
久しぶりのランスタート、自転車ばかり乗っていたので走る為の筋肉も低活性
こうして時折刺激を入れて万遍なく活性化、その事で姿勢制御や腰痛などの痛みを再発させない努力
この花を見ればやはり季節の変わり目を感じる、秋桜の可憐で可愛らしい花を観ながら汗をかく
インプットに美しい画像を入れながら脳を鍛える、五感を使いフルに思考を巡らせると様々なアイディアも浮かぶもの
|浮腫みを取り脚をキレイに見せる
先日も少し書いたが昨日足部施術を学びに来られた、男性である私には不向きな術なので是非女性にお渡ししたい、そんな想いから以前より探していた事が叶う
出来れば当院の2Fにて今後やれれば良いと考える
先ずは生徒さんが術を体験して頂きたく私が見本を見せた、足首と脹脛の2部位へ印を付けて術前後の寸法比較、術後は5mm細くなると同時に足首のくびれが術前の対側と比べ目視で変わる
足首がきゅっと締まり喜ばれた、と・・同時にヤル気一杯で教える方の私も何だかワクワクする
|女子の永遠のテーマ
「キレイになりたい」これは女子の永遠のテーマであるに違いない、こんな初老の男性でもそこくらいは分かる
膠質浸透圧を用いて組織中の余剰な水分をアルブミンの水分吸着作用で静脈へ戻す、更にその水分は血管を通り腎機能を経て排尿される、その作用を用いて脚の浮腫みを取り除く事を主眼に置く
筋組織が緊張萎縮してしまうと静脈が心臓へ還りにくくなる、だからその動きを手技にて手伝う事により水分を捕まえた仕事をしないアルブミンを追い出し、どんどん新しいのと入れ替えるイメージである
余剰効果として足底縦や横アーチの回復にて外反母趾予防、さらに足首の関節(特に背屈)機能回復にて歩行品質や姿勢(猫背)改善にも一役買う事は言うまでも無い
最近のコメント