先生方のメンテナンス
今朝は眩しく感じても気温は低く秋風と言わんばかり
今朝の相棒はMERIDA TFS900 MTBである
マウンテンバイクと言えば先日前輪から異音が出ていたのでメンテナンス、分解清掃後注油と言う簡単でかつ回転部と言う重要な箇所をメンテナンスしてしっかり確認を行う
特に組付けなど問題あるととても危険かつ自転車自体にも重大なダメージをもたらす、とても大切な事であるしショップさんへ任せるのが本来良いのだろう、しかし今回は構造や感触を味わいたい更に早期異常発見にも役立つと考えた
|先生方のメンテナンス
実は昨日セラピストさまがご来院された、と言うにも左肩の亜脱臼で海へ飛び込む際に万歳しそのまま何かしら捻じられたとの事
位置異常などあったので消炎やある程度ご自身で修正されたとの事、流石である
しかしながらどうしても痛みが抜けないので、特に動きの終わり(関節可動域終末)に痛みが出る様だ
今回はその先生にお話を伺い私はマシーンの如くご指導を仰ぎながら施術した、と言うのも先生ご自身も痛みに対し仮説と検証を立てられ「私」と言う手を使いながら検証、症例に対しての先生自身や術者である私の学びにもなる
結果的には三角筋後部繊維と中部繊維の筋間辺り、小円筋への筋拘縮があり問題を解決すると好転が見れた
こうして私達セラピストも自身が痛めた場合検体として学びに使う
|今朝も同じ
こうして同職の先生も触らせて頂く事で生きた学びになる、とても貴重な時間を頂きまた経験値UPと言うもの
そして今朝もいつもの習慣からスタートしゆまない努力、メンタル&フィジカルを強く保つ
最近のコメント