人任せでない自分で運動するメリット
「おはよう!おはぎ」
いつも目覚めたら彼に声掛け1日が始まる、朝第一声が行動も運命さえも変えてゆく、知っているだけに大切に思い慈しみの気持ちを持つ
今日から6月を迎える、早いもので今年もう半分過ぎ去ろうとしている、季節の移り変わりを感じる梅雨空も今朝は小休止で朝焼け
路面もドライで走り易い、ならばGIANT TCRで行こう、おもむろにロードバイクのタイヤエアーチエック後道ずれ
月初と言えばお参りしようかと閃いた、5月も無事健康で家族共々過ごせたお礼を言いに府中首なし地蔵へ参拝
参拝と言えば良く神頼みとか言う、しかしながら他力本願的発想は好きでない故お礼と今月の抱負を述べた、両手を合わせ口に出して言う事で最初に聞くのは自分自身の両耳、脳へ刷り込みセルフコントロールで自己催眠効果を起こす
|自身の視覚で確認を
ところでこの画像は膝のお悩みでご来院頂いた来院者さま、経過観察にて痛みは消失したが下肢の筋肉低下、特に大腿二頭筋や臀筋弱化などあるので施術後トレーニングを毎回
この時に先程の話に戻る、自身の目で動作を確認する事は神経回路の増加、つまり行う動作と脳からの「動かせ」指令などの総合的な情報を発信元へフィードバック、セラピスト協力の他動運動ではなく自身で行う自動運動の良い所
「動かしている」と言う実感を筋力UPと同時に獲得、自ら運動する際にはこの動きを必ず初動の際目視で確認して頂くのはこんな狙いがある
もちろん自身のサイクリングなどでもペダリングやポジションなど建物のガラスに映る姿、更にはシルエットなども利用して可能な限り現状把握を怠らない
|勿体ない
今朝はガスも晴れて本当に清々しい少し空気は冷たい朝、このまま週末は天気が持ちそうな予報だ
週末には自転車コースでもある広瀬でイベントも有る様だ、土曜日の夜は魚釣りに行くが自転車も乗りたいと欲張り、それだけ時間は大切で過ぎると勿体ない、勿論何も考えず運動するのもフィードバック無い故勿体ない
最近のコメント