忘れてた左臀部痛
様々な表情を見せる息子、彼をAM4:30今朝も散歩へ連れ行く
この時間に動かないと私自身の朝活が滞る、時間も押しメンタルも下がるからここ一番何時に起きるかで1日が決まる、そう行っても過言ではない
|久しぶりに測るかな
順調に駆けだせた今朝はMERIDA MTBにてヒルクライムスタート、久しぶりに計測アプリを開くと・・あれ?計測しない
センサーの電池切れで心拍のみ拾いカウントの様、元々記録する気も余りないのでアウタートップにて4-8%坂、どのくらいな心拍で登るのか計測して見る事にした
|アウタートップと休むダンシング
結果から言うと140-150bpmの間で登れる事が判明、さすが「休むダンシング」は心拍を余り上げない、この心拍は平地35km/h巡行した際の心拍程度
楽ではないが継続可能、心拍を余り上げないから12km最大高度520mあるさんわの坂を延々ダンシング出来るのかと納得
|今後の課題
同時に自身に課せられるテーマが見えた、殿筋から大腿二頭筋や大腿四頭筋を強化、特に先日筋トレの際左大腿二頭筋弱化が判明、左脚強化で脚力の左右差を無くしバランス!機能向上と健康維持に繋がる
いつも書くが何でもバランスが大切、骨格筋に於いても同じ事が言える、自転車で話を進行したが実は歩行にも左右差が出る、膝や腰・・・股関節に至るまで痛みの所以がここからきている場合も良く見受ける
|忘れていた左臀部の痛み
最近マシーンを使い筋強化していると書いた、弱かった左の二頭筋がどうやら強くなる、エクササイズが楽に出来る様になった
と・・・同時に、以前も書いたがジョグフォーム改善にて競歩を取り入れた際に外旋六筋を痛め梨状筋症候群や坐骨神経痛発症、椅子に座った時にも坐骨神経経路へ鈍い痛み、依っての左二頭筋筋力低下と外旋六筋萎縮と活性低下かもしれないと仮説
今朝気がついたが、いつの間にか痛みの事をすっかり忘れていた、殿筋ほか大腿後面のトレーニングがどうやら効果した様だ
仮説と検証が合致した時、この様な効果が現れる、そうでないと思う様な成果は得られない、但し極度の好転では無く「変化」があれば「諦めず継続」と言うスパイスを加える、後は出来上がるのを楽しみながら過ごすだけ
最近のコメント