日常と健康意識
河川敷にこの花が咲き出したら、行き過ぎた春から初夏に代わる瞬間を感じてしまう
勿論今朝も放射冷却で冷え込みウインドブレーカーが手放せない、「ぶぉぉぉおおおん・・・」ひんやりとした空気の中MTBを走らせた
昨晩も妻の実家へお邪魔して親戚一同夕げを囲む、いつもよりお酒を飲ませて貰い上機嫌になる、たまには・・いいかと都合よい言い訳もGWならでは
ところで今朝からまた2日間は通常開院となる、元々休み関係なく朝活は止めない夜の酒は寝て起きたら皆無、今朝も4時台におはぎ散歩を済ませ私自身の体力作りも同様
|日常生活中で健康意識
楽しいく追い込まないサイクリングは空の青さが良く分かる、ふと・・飛行機雲がある事に気付きシャッターを切る
その雲は空をきっちり分ける・・しか境界を挟むスカイブルーはもちろん変わらない、この様に健康管理についても「運動する、しない」に境目はあるようで無い
つまり普段の動きの中でも気を配れるところは随所、自動車をなるべく使わない・・・駐車場は遠くへ停めるなど創意工夫、積み重ねはやがて大きな波となりメンタル&フィジカル作用
この白鳥もそうだ、いつも立ち寄る野池にいるのだが餌を求めて人影急接近、全速力で追いつく必至さは生きる事への執着が運動に繋がる
|予防は最大の防御
整体ブログでも肩こり腰痛対処法の記事を敢えて書かない、それはこの生きる事への執着=予防で殆どが解決する気もするからだ
これだけではあまりにも抽象的で具体性に欠ける、ならばひとつだけ具体的に書くとスタティックストレッチ(ストレッチングのまま停止約10~15秒)を行う、その伸展運動は昔部活や学校で習った様な技術で十分である
これを毎日習慣化してしまう、例えば腰痛であれば股関節や足関節を中心に可動域を拡げ柔軟性を出す、実は腰椎ヘルニアからの坐骨神経痛などこれだけで変化が生まれた実績もあるくらいだ
最近のコメント