反り腰とラン
距離10.1km タイム51:17 平均ペース5:03/km 最速スプリット4:43/m カロリー833kcal 平均心拍135bpm 最大心拍163bpm 有酸素運動11:14 無酸素運動2:14
やはり走り始めの1km区間から忍者走りした方が急激心拍、208bpmなど記録せずなだらかに上がる様だ
後もう少し・・・何だかわからないが調子のよい時は4:40/kmでも辛くない、その「何か」を維持できれば後は良いだけなのだが
健康管理としてのジョグであるが無駄を徹底的に省く、つまり日常の動作にも言える事で痛みへ関する
この画像はやや背部をのけ反らしている、本来なら背部を固定し骨盤の過度前傾での反り腰を表現したい、昨晩来院された「朝起きたら、仕事で椅子に座っていたら腰が痛い」と言う30代女性
仰向けに施術テーブルへ寝ても背部が浮き腰へ手が入る、骨盤前(下前腸骨棘=ASIS)から膝へ連絡する筋は萎縮、うつ伏せで膝を曲げ臀部へ密着させる様に折る事も出来ず、腰部への痛みとして響きすらあるのだ
いつもジョグや自転車など運動パフォーマンスと関連付けて痛みの話、今回もそうだがここまで前腿が緊張していると歩行時に脚を後方移動出来ない、反面前へ振り出すバネ力も弱いので踏み込む力へ推進を頼る
そんな過負荷が痛みや姿勢の変化から関節の動きを妨げ痛みへ繋がる、逆がまさにいつも運動して帰宅後ストレッチでトリートメントするサイクル
三寒四温は今日も来た、今朝は昨日の暖かさから一変し霜が田んぼへ降り立つ
しかし以前の様に勢いも白い層にも厚さが無い、もうすぐ春はそこまで来ている
先日孫を乗せて走った線路を跨ぎ帰路を急ぐ
私自身が元気でなければ来院者様へ満足を渡せない、率先垂範出来たので今日もお待ちします
最近のコメント