無駄を省きリスクを除く
春の嵐も吹き荒れすっかり油断していた朝、三寒四温を忘れてはいけない・・・まるで試された朝
ラン歴7年くらいにはなるのだろうか、途中止めてまた始めて・・その繰り返しだった、そして今年は福山市民マラソンに2回目のエントリー
当時は6:30/kmのペースが精一杯である、それもその筈で文化部上がりの中年ランナー、フォームもへったくれも何も知らなくただ走る
目的は個人事業の継続や自身の人間再形成と健康管理、生きる事への関わり方を変える為で速く走る為ではない、しかし今は仕事柄効率良く身体を使う事、より楽に速く走れる秘訣も腰痛肩凝りのお悩みに活かせるから追う
距離10km タイム49:47 平均ペース4:58/km 最速スプリット4:40/km カロリー821kcal 平均心拍146bpm 最大心拍208bpm 有酸素運動7:04 無酸素運動10:23
平均心拍が146bpmの時ペースが4:58で5分を切った、今までの能力では50分切りは平均心拍160pm、かなり追い込んだ時しか出ないタイム、それが今朝は比較的に楽に出せたので自身も正直驚いた
無駄を排除する事で最小限の筋量、さらにぜい肉を落とし心拍へ負担を掛けない走り方・・いや日常も同じ事
腰痛肩凝りばかりでは無い、心臓にも負担を掛ける高血圧やカロリー摂取過多にての血管狭窄、内壁にドロドロとしたものを溜め狭い空間からの前記トラブル、やがて脳梗塞や心筋梗塞のリスクすら高める
そう言えば昨日も痩身の事へ少し触れた、以前は糖尿病境界型まで身を落とした自身
美味しいものも食べたいが・・自身が病気になるのは嫌だ、そう考える以前に私が倒れたら誰が家族を養うのか?涙を流してくれるのは誰か?そう考え、実際に今の私のスタイルが出来上がった
最近のコメント