体幹・殿筋鍛え腰痛予防(忍者走り)
今朝もいつもの習慣スタート、最近弛んで起床時間も遅くなりがち
だからなのか携帯は水没させるなどトラブルを自身が呼んでいる気がする、しかしお陰でiphone8になりそこは気分も悪くないのであるが
かなり春めいて来たとは言え今だ2月、福塩線の枕木は今だ白粉を塗っている、そこを10km走り抜けたがログが取れないトラブル発生
気にはならないのであるが折角忍者走りも何となくしっくり、そんな時の心拍やペースが記録されていないのは少し凹む、まぁ明日も走れば良いのでさほど気にしないで置こう
ところで冬が居座り続けると思いきやメイン通りで車の通行ある大通り、流石に霜より露になり安全ポールを濡らす
やはり走りやすくなるのは気温の緩みがある、ただ早朝に走るメリットは気温低下での黄砂と花粉抑止効果、願ったり叶ったり
サイク仲間さんと出場する3月24日福山市民マラソン、後もう少しである・・・尚更楽に走れるフォームを探し楽しみたい
出来ればブログの画像にも使いたい写真を撮りながら走る、そこにはある程度のペースを保ち走りたい、持久力向上は体幹や殿筋を使うので腰痛防止にも一助
最近のコメント