遊びの中に行動力を
今朝も最低気温氷点下5℃を示したらしい、小枝の蕾も硬く口を閉ざしていた
おはぎと私はそれにつられる訳には行かない、元気良く外へ飛び出す
今朝は芦田川河川敷へMERIDA TFS900 MTBを連れだし、土手を登ったり降りたり・・・山へ入る練習をして見た
いつもオンロードばかりで飽きも来た、それに冬季限定のシュワルベ ロケットロンを履いている、ブロックタイヤのごつごつしたタイヤでなければ今朝の凍土へ喰い付かない
登ったり降りたり道行く通勤路なお方はへんてこな奴、そう思われるかもしれないが気にせずしっかり楽しんで身体を動かす
未舗装で草や轍があり、なおかつ傾斜が付いている足元は心拍UP、短い距離でも結構疲れるものだ、残念ながら今日は心拍計を付けていないので詳細は書けない、次回の課題としよう
ところで同じ景色でも時間・季節・天候などで景色が変わる、いつも書く事であるが今朝は土手に登りMTBを画像へ
帰宅して見ると結構高さがあるのが分かる、冒頭で登っている画像を見ても対して角度を感じない、しかし一旦こうして頂上近くまで上がり景色を見下ろし一変
そうなのだ・・・仕事も人生もひとつの視点から見ては行動も小さくなる、実はそうならない為にもこんな訓練を行う、ただ遊んでいる様に見えて行動的習慣はこの時にも育まれる
常に小さく安全過ぎた生き方選択は安全だが楽しくない、もっとダイナミックに思考も行動も変えると様々な景色が眼下へ拡がる
最近のコメント