受験肩が凝る
今朝はおはぎに時間をあげよう、ゆっくり補給睡眠した後散歩
実はその間も競歩を意識して歩く、速く歩くのでは無く中臀筋をお意識しながら体重を足底弓(土ふまず)やや内方に掛ける感じ、更には体幹の回旋運動と下肢の連携
ようやく薄暗くおはぎが見えるくらいの明るさの中、いつもより自由を満喫している彼リードも長めに持つ
子供から成長する過程で用を足す際片脚上げ、更には砂を掛けるフリをして自身の匂いを拡散し自己主張、我が強くなり反抗期も訪れただいま真っ只中
躾とは言え叱り過ぎても萎縮と信頼関係を損なう、また甘やかし過ぎても図にのるという具合で難しい時期、まるでヒトの子供の様で何だか懐かしさ
子供と言えば受験シーズンも終えひと段落ついた事だろう、そんな受験勉強で机に縛られ肩も凝る、そんな時はおはぎの様に思いっきり遊びストレスを発散すれば良い
そう言えば来院者様もそんな年代もいらっしゃる、卒業旅行の事を伺うがそれもストレス発散のひとつ、ただ・・・私ら若い頃は余りその発想すらなかったので羨ましい
今日は健康ブログなのにだらだら書いてしまった、しかし核心はこう「子供も肩が凝る」「背部痛もある」と言う事実、案外若いから・・と言う父兄が多いが幼少からインドアメイン、ゲームばかりしていたら尚更体幹は出来ていない
最近のコメント