大切な人のため元気で!
距離6.3km タイム51:38 平均ペース8:11/km 最大ペース5:18 平均速度7.3km/h 最高速度13.7km/h 平均心拍123bpm 最大心拍152bpm 有酸素運動29:33 無酸素運動00:00 カロリー561kcal
今朝もスピードウオーキングスタート、日にちを重ねるごとに自身の修正箇所が分かり楽しい、明日はもう少し足運びの距離を縮めて歩く、と言うのも今朝はどうしても股間が開いてしまう歩き方だった
すっかり最近は競歩の虜になってしまったが日々変わるのが分かる理由、今まで弱かった片脚立位姿勢が強化
バイクでのダンシングやランの体幹支持脚力も間違いなくUP、楽しみを胸に秘めて・・どれだけ楽になるのか夢見ている
ところで暦の上では立春の様だが寒さまっ盛り、しかしこれも後2カ月程すれば忘却の彼方、辛さを嘆いていても仕方ない今を楽しんで行きたいものである
2月は安全衛生について講演会があるが昨日も関係者の方がわざわざ専門書を届けてくださった、とても有難く想いかつ講演の内容を充実させたいと思う
確かに技術的な事も大切かも知れない、しかしその真意は「脳」である
目と耳で脳へ情報を伝達され、それは必要か?好きか嫌いか?吟味され取り込まれる様に思えてならない、つまり現場でいつも見聞きする技術的な事や精神論はうんざりだろう、何故なら逆なら私はそう感じるかもしれない
同じ内容でもエモーション(感情)に訴えかける内容、それなら聞いて頂けるのではなかろうか?伝わらなければ意味が無い
かくして講演会とか危険予知となど・・四角ばった話が多い、でも何故それを行うのか?誰の為にやるのか、会社が困るのか・・・いやそうではない、そう・・・いつもそばで見守ってくれる誰かの為でもある
安全衛生の話をしたが実は日常の生活でも言える、肩凝り腰痛持ちなのに・・運動すれば良いと知りながら行わない、結果ギックリ腰やヘルニアにまたは頭痛など、それも起こせば心配するのは大切な誰か
その笑顔を消さない為に努力するべきである、出来れな努力と感じずにアンチエイジングしているんだ!くらいの感覚で楽しんで運動は如何なものだろう?
最近のコメント