ヒトの身体も消耗品
映り行く季節を感じつつおはぎと風を切る、久しぶりの自転車で彼もやや困惑した
目的はフラリヤ予防薬を飲ませる為、錠剤をくるむ為にいつも行きつけ駅家sogiiさんへ行く
別にここのパンで無くてもおはぎは食べてくれる、しかしどうも美味しいらしくご褒美も兼ねてだから良い
それがきっかけになり自転車へ乗る動機、ちょっとした事で自家用車を使う頻度も減り省エネ、車はガソリンを喰うものだからその時思いっきり使える
省エネと言えばヒトの身体でも言える事がある、これは左膝を内側から眺めた図、膝ならOA(変形性)や肩であれば凍結肩(五十肩)などそれが言える
それ以外でも仕事や学生さんであればクラブなど、同じ部位ばかり使いすぎて過負荷になる、実際にも中学生バトミントン選手も右肩を痛めて来院
先程の省エネの話に似ている気がする、少し乱暴かもしれないがヒトの身体も消耗品!忘れてはならない
良くメディアやSNSなどでも広告を踏まえた健康法がある、先日も膝の痛みに対して局部の発症原因や症状&対処法まで
しかしその症状の原因は本当にそれなのか?、例えばランナーズニー(腸徑靭帯炎)など腿横を緩めばよいだけか?例えば歩様での骨盤の動きが少ないなど問題は無いのか?
現場でいつも感じるが対処方法より大切なのは原因、そこを突き留めないと真の問題解決には時間もかかる、どころか直ぐに戻り痛みと格闘する日々が続く
最近のコメント