肩凝り腰痛と重心
どうやらもう少ししたら降雨になる様だ、携帯のウエザーニュースを確認する事AM4:00
咄嗟におはぎの散歩をしてあげたいと考えリードを手に取る、昨日は尾道までサイクリングにて散歩もままならない、今日ぐらいはちゃんとしてあげたい
折角早起きしたのでこのままバイクは無しの散歩を楽しむ、真っ暗の中初めは躊躇するもそこは子供
やがて適応しこちらが引っ張られるくらい力強く前に進んだ、毎回そうであるが初めての場所ではトイレがままならないらしい、鼻が擦れるくらい地面へ近付けポイントを探し
ところで4時に散歩へ行くと約1時間を使う、帰宅時間が5時だとひょっとして馴れればその後自転車に行ける時間が取れそうだ
時間の有効活用で本日は手放しローラー、久しぶりのインドアバイクも新鮮で楽しい、もちろん負荷練習とか嫌いなのでバランス感覚だけの確認、当分してない割にはカップ焼きそばなら食べながら回せそう
バランスと言えば何故気にしているのか?その理由を述べる
1真っ直ぐ進まない 2ペダリングが乱れる 3荷重が掛る左右差など、それにより自転車ばかりでは無く歩行や日常生活の中、肩コリや腰痛の原因にもなると言える
とある来院者様の画像と右肩の変位、画像からも右肩が内へ巻き込み左肩が後方へ凸に見える
体幹も左後方回旋して変位、こうなると目線も左下へ落としがしで歩行線もずれやすい、それを相殺する様に脚が右開きになり下半身は右へ向いていた
自転車やバイクを愛用されていると分かる、2輪は身体の重心と目線を曲がる方向へ向ける、なので重心を操れないと思いの方向へ進めないばかりか肩凝り腰痛も出やすい
いつもおはぎが前かごで暴れる、その前重心のマウンテンバイクを操る時
少しでも上手く重心を取れると何かしら自分の中で変わるものがある、そんな気がしてこれも無駄ではないとほくそえむ
最近のコメント