幼少期の習慣
今朝はおはぎと早朝サイク、滑りだし順調な1日が始まる
目覚ましも確実に動いてはいるものの、それよりおはぎの方が早起きだ
自転車かごに馴れつつあるのかこうして前方を向き、小さな身体全体に風を受けるのが好きな様
何事も幼い時から習慣づけると飲み込みも早く耐性が付く、と言うのも自転車や車など乗り物酔いに強い子、孫と一緒に何処でも連れて行ける様にしたい
ウエルッシュコーギーは元々牧羊犬なので陽気で快活、運動量も多く必要とする犬種である
現在ワクチンが出来ていないので7月半ば頃までは海にも行けない、と言うにも今年は孫と一緒に海水浴へ行きたい、バーベキューもして出来ればキャンプもしたい
こんな事を書くと全く健康と関係ない様にも感じる、しかし野外で活動する楽しさ・・・しいては身体を動かし遊ぶ楽しさを覚える
これを孫にもおはぎにも教えてあげたい、その想いは私が幼少期6回も入退院を繰り返し、小児ぜんそくで高校入学まで苦しんだ経験にある
小高い山に登り山波の景色を眺めながら回想、その思い出の中にも真っ白いシーツの色と院内の壁しか思い浮かばない過去
だから私の整体院でも特に子供さんへの取り組みを重視、何故なら前記した様に最初が肝心なのだから、親御さんの足りない部分を専門的分野でカバー差し上げたいのだ
ところで今朝は少し距離を伸ばした、新市ー府中市首なし地蔵で鵜飼工業団地の坂を往復する形
おはぎ以上に身体を動かす、我が孫や子の健康を守るのだから私自身病気では元も子もない
登り行く太陽にふたりは照らされ
朝日を浴びるだけで何だか元気になれた気がする、さぁ今日もどんな出会いがあるのだろうか楽しみである
最近のコメント