機能筋肉はフワリ柔らかい
セラピストの私自身でも肩も凝るし腰痛の可能性もある
なので常日頃から身体を動かしセルフケアは欠かさない、しかし昨晩首の回旋運動にて痛みが出る、画像は大後頭直筋で首の回旋運動に関与、とても緊張していたのでメンテナンス、痛みの度合いが10→3に軽減
そう言えば最近ストレッチが少ない、以前はジョグやサイク・・またはノルディックウオーキングなど、多彩に取り入れて居たのがサイクに偏る
ストレッチも忘れがちで思い当たる節が出た、ストレッチをしっかり取り入れたノルディックウオーキングスタート
足関節戦略やメカノレセプター機能復活、これには自転車のふくらはぎを余り使わない運動は適さない
何故ならふくらはぎ深部の筋肉付着部は足の裏骨へ連結、足底の緊張も起こりやすい理由からも頷ける
汗をかかない運動も良い、と言うのも28分結構真剣に歩いたにもかかわらず199kcal消費のみ
こうすると「あー歩いても痩せないからしない」など、やらない理由を探す事も時折耳へ挟む、しかしスタティックストレッチを加える事で効果絶大、時として痛みまでも減じる事がある
いつも読んでくださる読者様ならほぼ書かなくても画面向こうで納得されるだろう、しかし敢えて書くと体中の関節可動域が良くなる、更に「ふわり」と筋組織の柔らかい状態になる
以前も他のセラピスト先生に聞いた、「先日もアスリートの方がいらして、筋肉を触るとフワリ柔らかいんよね」
私も以前福山市松永町の整骨院勤務時代、ブラジル人ダンサーさん施術の時にそう感じた
発達した筋肉は太く大きく、それでしなやかでフワリとしている
それに比べて私のはゴツゴツしてさわり心地も硬い、その差はいかんせん歴然だから痛みも出やすい
なので首の深い部分を人差し指で触った時、「ゴツッ」とした指頭感覚を覚えたに違いない
最近のコメント