ASIMOTO
先日サイク仲間さんが地元桜をFBで紹介された、近隣地区の府中市高木町国府児童公園そば、小さな河川敷にある名もなき桜へ逢いに行く
地元の方は早朝から犬の散歩やウオーキング健康作り、どうやら定番のコースらしいが・・私は先日まで知らなかった灯台下暗し
現在はおおよそ8分咲き位だろうか?満開になるとこうして河川敷、一直線に桃色の立ち壁が続くのだろう
以前は府中市にある会社へ勤務していた若かりし頃、そして毎日激務に流され・・・こんな季節の移り変わり、心のゆとりさえなかったので場所も知らない
ところで人間つい「隣の庭が綺麗に見える」ものだ、実際は自身が最高の状態にありながら羨望、これは更なる高台へ登るが如く目標とは事なる
創意と工夫を重ね今あるもので新しい境地を生みだす、先日もマウンテンバイクに在庫していたDHバーを取りつけた、その事で又乗り方の幅を広げグラベルロード物欲を押さえる
灯台下暗しと言えば身近な事に気が付かない意味である、実は痛みについても言える事
例えばぎっくり痛の際程度もあるが「腹筋や背筋を鍛えて」とアドバイスされる、実は背中自体筋萎縮して出力も出ない・・更には動く際に傷があり痛みさえある、そんな時に上画像の様な軽いストレッチを行う
本当に背筋や腹筋が自由に利用可能であるとする、ならばこの様な前屈まがいで静止する動作も可能
痛みがあり出来ないから困っている、これも先ずはまさしく足元から支え股関節を屈曲や内外旋、骨盤帯~大腿部を繋ぐ筋を強化し背筋を使えるようにする
こうして今日のブログ記事内容を考えながら走る、ふと足元を見ると黄色い菜の花が頑張る
もう4月半ばに差し掛かろうとしている、しかし今年はいつまでも寒いからなのか・・足元を見て気付きがひとつ
足元と言えば私は福山市新市町の生まれ、なので備後吉備津神社にある櫻山神社の桜が一番好きだ
本日最後の仕上げはこの場所へ行く、さぁこれから雨だが乗れない嘆きは無用これも恵み・・いつも全力疾走
最近のコメント