つかまり立ち
2月最終日の朝、休脚日を兼ねて今朝は少しだけ補給睡眠
月末月初は必ずと思っていた、しかしながら身体に合わせて融通を利かす事もある、そんな時は毎日お世話になる院掃除を念入り
ところで補給睡眠と言えば昨晩の内に休脚兼ねようと目論む、この画像通り孫への離乳食を捕まえに海へ出掛けた
先日もしまなみ海道縦走へ行く、綺麗な景色もさることながら海面ばかり見てサイク仲間さんに笑われた、「最近は美味しい魚を孫に食べさせてないなぁ~」口から言葉のジジバカ
孫と言えば3月17日が誕生日なのだ、春と同時もうすぐその日も近づく・・早いものだ
つかまり立ち&時折何も持たず自立、目が離せない状態になって来た・・段々と暖かくなる気温、毎朝活でもその暖かさは実感、そろそろスパイクタイヤも外して倉庫行き
孫の成長を観ながらいつも目を細め顔もほころぶ、と同時に人間の成長過程に於いてもつい目が・・・
只今つかまり立ちをしないとまだまだ不安定、脚はがに股・・・腰は引けて状態もふわふわしている、こうしながらも日々インナーマッスル遅筋など、段々と組織を構成して力強くなるのだろう
もちろん大人の私達も身体を動かし遅筋でもあるお腹や背中、ここをしっかり鍛錬しないと1歳児手前の孫と同じ様
私達はやがて老いる、段々と生まれたての方へ運動機能も退化、やがてつかまり立ちをしなければ体幹を支えられない
だからこそ・・孫の様に常に出来ない事をやれるチャレンジ、これを怠ってはならない
コケては立ち上がる小さな背中を見つめながら、まるでそう教えられた気がした
最近のコメント