魚心に水心
今朝も起床と同時に天気を確認する、大丈夫だ・・そう思いながら念の為に窓を開けた
広瀬よりかなり平野部の新市町でも屋根に薄化粧、そうなのだ雪が薄ら積もってる
新市でこうだったら先が思いやられる、内心ドキドキ空を見上げもう一度雨雲レーダ確認、路面は降雪の形跡すら無い
「よし!行ける」今日は初心者さんも一緒、無理は決して出来ないからより慎重に行動を起こす
距離37km タイム1:49:04 平均速度20.4km/h カロリー812kcal 獲得標高449m 最大高度385m 平均心拍118bpm 最大心拍162bpm 平均ケイデンス57rpm 最大ケイデンス146rpm 有酸素運動33:24 無酸素運動02:33
初心者さんと同伴サイクであるがメキメキと上達、特に速さは意識していないがタイムも確実に短縮
ちなみに初回12/19-25、本日の11日と3回5.7kmヒルクライムの比較を行う
12/19 47:46 ※足付多数
12/25 39:04 ※足付なしで登る
2/11 37:00 ※足付無しで2枚重くする
初回の足付から言うと10:46短縮された、初回ヒルクライムの際に膝の痛みを訴えられるも即対策
今では問題無く痛めずに脚力強化、先日も紹介したが更に「がに股」「アンクリング」の課題を解消、その為に三本ローラーを導入
体幹を鍛えると同時に「癖」を直しバランス良くサドルへ座る、このテーマ無駄の少ない「省力で大パワー」の策を講じたい
約週1回程度の実乗車、確かに脚力UPに繋がるがそれだけではここまでのタイムUPは無い、と言う事はバイクに乗られていたのが乗れるようになった事を意味する、今後当院の正式施術メニューに加えて行く
平地を走っても約30km/hペースで問題なく追走される、逆に先頭を引く私の顔面が痛く冷たいだけ、寒いと思えばサドルバックも凍結、後で別コースを走るサイク仲間に聞いた話だが・・
最低気温は氷点下7.5℃まで低下、何も全く知らなく気にも留めない寒さに負けないマインド、毎朝置き続けている習慣からの実り
話によるとこの後に-7.5℃まで下がったらしい
それでもみんな元気一杯ペダルを回し彼を応援した
求めるものがあれば必ず入る「魚心に水心」、こんなに頑張っていると他の仲間から彼へ声が掛る
「明日しまなみ海道に行くんだけどどう?」彼に合わせ距離も調整、みんなとしまなみで美味しいものを食べたい夢が3か月程度でもう叶うハイスピード成長
冬枯れの冷たい空気の中で必死に春を待つ、彼も綺麗な大輪の花を咲かせようと必死だ
仲間が彼を放って置く筈が無い!
最近のコメント