継続の秘訣
今朝の広瀬山頂ではこの様な日の出が観れた事だろう
と言うのも本日は大切な「休脚日」、雪中ヒルクライムを行った日に既に決めていた
いつもならこうして早朝ジョグかサイクからスタート、気力体力共に最高潮へ高め仕事へ臨む
しかし休憩も必要で張り詰め過ぎるとやらされ感が半端ない、今現在は好きでこんな事を何年も続けている
続けていると言えば・・・良くこんなに続きますねぇ~
時として呆れ顔されされる事も、そこで今日は継続の秘訣を少し書こうと思う
|二つの継続
1)ブログ
2)早起き+身体を動かす事
この二つはもうかれこれ6年以上は続いている
|その秘訣とは
1)二つ共に言える事はその事を行うのは「何のために」「誰の為に」を考える
いわゆる「目標」と言うもので私の場合は「ブレない軸」を強化継続、個人事業を継続している私はこれがブレると全てが崩れる
2)健康である強い意識
人生も仕事も病弱であってはならない、元気でなければ経営力も落ちるし何よりも精神的ゆとりも無い、仕事も家庭も上手く行かなくなる
3)毎日が3日坊主
当然365日行うのが良い、しかしながらどうしてもと言う事は人間ある、「決めて休む」のは横着でも無く自己決定なので気持ちが流された事にはならない、また明日からやれば良いだけの事
4)楽しい!
これが一番最初に来るべきであった、いつもヒルクライムにせよランにしても何処かでふざけて写真を撮る、SNSに投稿して誰かを笑わせる事をする、そのネタを考えるのが楽しくて仕方ない
2017年1月15日早朝広瀬雪中ヒルクライム
画面の向こう側でどんな笑顔をされているのか、想像しただけでワクワクする・・人を笑わせると言う技術はそれだけ難しい、案の定この画像で「この雪で!登るの?」との反応が楽しかった
|楽しい事は仲間が集まる
2016年8月14日自転車サークル:チャリ恋deしまなみ縦走イベントにて
毎朝早朝サイクをしていたら全国から仲間が集まる様になった
こうして似たような考えや強いエネルギーは惹かれあうものがある、なので継続をしているとこんな連鎖反応も起こる事を学ぶ
「もう疲れてひと漕ぎも出来ません・・・」そんなポージングでみんなを笑わせるメンバーさん
理由なしで何だかワクワクする、そうして毎日何かのネタ作りの様に見えていつの間にか健康とブレ無い軸を手に入れる手段が継続である
最近のコメント