control(コントロール)
昨晩のウエザーニュース「尾道」予想、これを目安にて今朝の行動を決めコントロール
「恐らく積雪だろう・・・」
そう踏んでマウンテンバイクにスパイクタイヤ装着、出撃準備を整えたが
しかし路面は降った痕跡と空からは頼りないふわ舞い程度、白いものが落ちて来た・・但しさんわや広瀬山頂も降雪が間違いない
迷った挙句に今日もジョグへとシフトする
福塩線の枕木には確かに降った粉雪が溶けないように頑張っている
大したこと無くて良かった、今朝も早朝から出勤される皆様はとても不便な思いをされる、もちろんうちの家族も足止めになる
足止めと言えば今週末センター試験がある、ニュースでもしきりに荒天を流している
前もって準備をされた前のめりな受験生、この時期は毎年の事で先読みし行動をコントロール、それも合格の要素に加味され人としての最初の試験、そう考えるのは私だけだろうか
距離13.1km タイム1:14:41 平均ペース5:41/km 最速スプリット5:13/km カロリー1,036kcal 平均心拍135bpm 最大心拍202bpm 有酸素運動23:39 無酸素運動15:25
今朝は自身よりコントロールを促される、つまり身体がキツくそろそろ休脚の時期を示す
とにかく心拍グラフの山谷が激しい、5km手前の200bpm超えはトイレに行きたいので少し飛ばす
凹みの部分は信号待ちに掛って安静心拍、もしくはカメラを構えていた時であろう
前述したように5km地点での加速は説明済み、しかしながら心拍波形と重ねると速度グラフは比較的凹凸が無い
結局この出力を保つには心臓が過負荷しなければならない、考えられる理由を下記に記す
|寝不足
実は昨晩3時間程度しか寝ていない、寝れなかったのが正確な表現になる、考え事や心配があると目が冴えて中々寝れない
もうひとつは深い眠りから覚めてトイレに行く、特に飲酒をしている時は眠りと言うより「気絶」に近い、お酒を飲んだらぐっすり寝れると思われるが良質な睡眠とは言えない
|連日の運動
最近自転車やランばかり、ストレッチはするものの間にノルディックウオーキングなどトリートメント効果も無し
加えて自転車もペダリング精度が落ちている、当面霜焼け対策で走ってばかりいた、特に右の足へ立ったままソックスを履こうものなら足裏痙攣、久しぶりに自転車を始めた頃を思い出す
やはりしっかりと使う箇所や負荷も考えて動くべきだ、靴下を半履きしながら痙攣を起こした足を伸ばし・・・
「コントロールしなさい」と私自身に教えられた
最近のコメント