走って治す時
「タッタッタッタッ・・・」
少しおぼろ月夜に照らされてAM5:00いつもの習慣を始めた
真っ暗の中を走り・・闇のまま帰る時間帯、真冬時間がそろそろ訪れ始める感覚
関東地方では記録的初積雪の翌日、本日は距離を延ばして見た
距離14.5km タイム1:21:43 平均ペース5:38/km カロリー1,140kcal 最速スプリット5:03/km 平均心拍144bpm 最大心拍202bpm 有酸素運動16:35 無酸素運動21:16
本人的には距離を延ばす分楽に走ろうと追い込まない、しかし心拍数値的データーは上昇は数日間まともに走っていない、なので良いペース上昇まで心拍UPが余儀なくされた模様
昨日も書いたが魚釣りに行き6時間も防波堤の上で静止、その時間的経過にて体幹の深部筋を過負荷、やがて腰痛になった
その恐怖心があったが原因が「同じ姿勢の長時間過負荷」、分かっているからその逆を行う様にジョグ、痛みも違和感も無いので更に距離を延ばした
「走って治す」冗談で良く言うがこれは本当にそうだ
時と場合によると運動して痛みを取る方法もある、もちろんケースバイケースであるのは己の身体に聴く、医師よりも自分自身が体内コンディション一番把握
日々の生活の中で自身の状態はある程度掴む、その方法は簡単である
例えばラジオ体操にしてもいつも行えば「出来る事が出来ない瞬間」に出会う、先ずその異常を見つけるためにも身体を動かす行動の大切さが言えよう
最近のコメント