あの坂
今朝はトリートメントジョグからスタート
と言うのも昨日はサイク仲間と「小豆島」へサイクリングへ行く、時にはこうして仲間と走る事で沢山の物を受け釣る事が出来る
70分間乗るフェリーでのサイクリングは初体験の私、こうしてフェリーへ自転車を積載する姿さえ珍しい、行儀良く並べられたロードバイクも息を弾ませワクワクしている様にも見える
気分が高揚すると見るもの全てが変わる、日頃の鬱憤が湯気のように立ち上り消え去るかの如く・・だ
距離66.3km タイム3:07:00 平均速度21.6km/h カロリー2,376kcal 獲得標高2,026m 最大高度754m 平均心拍113bpm 最大心拍176bpm 平均ケイデンス69bpm 最大ケイデンス137bpm 燃焼インゾーン13:26 限界点ゾーン24:29、限界点ゾーンを修正して170bpm→157bpm
ガーミンの獲得標高は1,500m程らしいので勘案して見て頂きたい、更に心拍計は途中で原因不明の停止にて測定漏れ、恐らく平均値は130bpm程度だろう
しかしながらポタリングなので数値も全く気にならない、ブログの読者様に参考になる程度で良いのだ
今回はフェリー乗り場から「エンジェルロード」「オリーブ園」「二十四の瞳」「寒霞渓」へとペダルを進める、その中でも寒霞渓が一番の目玉である
ヒルクライムにあたり寒霞渓道路からロープウエイ入口分岐まで約5km、それから山頂までが残り10kmとなる
道は良いものの結構な勾配が続きほぼダウンは無く登りのみ、ただ・・帰路の寒霞渓スカイラインの方からもし逆走して登るものなら20%超えのつづら折りが待ち構える
驚くのはこれなのだ・・沢山の女子も参加、ほぼあの坂を一生懸命登られたのはとても素晴らしい
出来ないと決め付けるのではなく「やって見る」ここは学ぶべきところ、机上では絶対に目の当たりに出来ない
沢山の笑い声が小豆島に響き渡る中、各々のハートを震わせ楽しんだ
だからこそまた今日もこうして仕事へ打ち込める、メリハリある人生を!
最近のコメント