ご褒美
日文化の日、本日はお休みを頂き秋の風物詩「ハゼ釣り」へ行こうと決めた
ハゼは白味で淡泊な味、天ぷらネタや開き干物にすると美味しい、孫の離乳食にも骨を抜いて食べさせたい
海での潮は「干満」が重要で干潮だと水位も無いので釣りにならない、と言う事でさんわ182ステーションへの早朝サイクは止めた
久しぶりに「朝ジョグ」を楽しむ事にする
この前も2か月ぶりのジョグで筋肉痛が出た、今回も1カ月は走って無いだろうか・・本来なら13km走りたい所、気持ちをグッと押さえて10kmを軽く流す
もちろん課題は「低心拍ジョグ」、130bpm~140bpm辺りを目標に走る
スピードとかタイムとか一切意識しないジョグはとても楽しい、幾ら止まっても写真を撮っても全てインターバルに置き換わる
今回も40秒程度の休憩、つまり信号待ちにて20bpm下がり元に戻る、例えば140bpmなら120bpmに下がり全然しんどさも感じない程度に燃焼だけを促す
距離10.8km タイム1:04:20 平均ペース5:56/km 最速スプリット5:07/km カロリー854kcal 獲得標高13m 最大高度28m 平均心拍132bpm 最大心拍175bpm 燃焼インゾーン13:02 限界ゾーン00:00
平均心拍目標通り130bpm代である、その時の平均ペースは5:56/kmで走っている、と言う事はこれくらいの早さで走るのが楽しくラクに走れるペースと言う事になる
やはり時には変わったメニューを取り入れないと飽きる、毎日サイクリングも勿論楽しいには越した事は無い
但し目的や到達点をどこに置くかで異なる、だからそこを見失わない様にしないとただの「役目」となってやがて嫌いになる
と言うのも昨晩帰宅して妻が運動不足解消&痩身の為だろう、柔軟のつもりで体操をしていた・・恐らくTVか何かでの受け売りだろうか
仰向けに寝転がり身体を左右捻じり動かしている、「何しているの?」と聞いたら・・お腹を凹ましたいとか、見ると腰椎の動きしか出ていない
元来彼女は側彎症もあり肩凝りが酷い、なので胸椎の捻じれる動きが極度に少ない、例えば「○○さん」と呼ばれて振り向く際にも首と腰椎のみの動きで振り返る様
背中やわき腹の筋肉(僧帽筋や広背筋群ほか)をしっかり伸ばしかつ横腹(腹斜筋)を動かす、このストレッチを教え実際に見てチエックを入れる
その中で心配が一点ある、目標は「痩せたい」かもしれないが現状に於いて楽しい要素が一点も無い事
例えば数値データーで体重が減り体組成にて筋量が増える経過を見る、はたまた何か好きな事が交えて出来るとかのご褒美
どうしてもそこが薄いとやる気も失せる、だから来週末にも妻をサイクリングイベントへ連れて行く、ゆめしまサイクル2016 inかみじま ~島のグルメライド!
実はサイクリングはあまり好きで無いらしい、しかしながら健康にならないといけない気持ちと美味しいものが食べれるご褒美、これにつられて参加するのであるそれでも運動なのだ
こうして身体動かす事の楽しさを覚えると後は勝手に動く、私にとってのご褒美はアンチエイジング&この景色
案外そう言うものである・・
これからどんどん寒い時期になるだろう
どうしても出足が「とまれ」になりがち、交通ルールは守るが・・人生のレースに止まったは無い!もちろん走り続けるためにも健康でありたい
最近のコメント