定速
10月オーラス31日の朝を迎えた
昨日日曜日も今朝もいつもと変わらない、同じ早朝スタートを切るのは休みだからという事も無い、それが継続と言う意味である
距離50.7km タイム2:16:53 平均速度22.2km/h カロリー1,439kcal 平均心拍120bpm 最大心拍173bpm 平均ケイデンス70rpm 最大ケイデンス139rpm 燃焼インゾーン32:37 限界ゾーン00:51
今朝はサイク仲間さんと登った、流石にロードバイクはMTBと異なりスピードが出る
時に写真を撮ろうと停まる・・その間のリードを詰めるのはキツイ、特に登坂だとダンシング無しでは困難なのだ
無論データーが限界ゾーンの0:51である、それ以外の平均心拍はヒルクライムではかなり低く120bpmである、実の所今日は特にインターバルとして写真撮影を多く撮る
過負荷にて心拍上昇し疲労している循環器系を落ちつかせる、故意的に通常心拍へ落ちつかる時間を短く出来る鍛錬になる
持久力UPするとトータル的に速くなる、一旦スプリント出来ても続かないのでは長丁場は特に持ち堪えない
その為には密かな自身への取り決めがある「定速を守る」なのだ
時速10km/hを切らない事である、その為には緩い坂に差し掛かるとつい飛ばす事が多々、ましてや下りにて追い込んでペダリングで心拍を上げ過剰な過負荷
そうなると疲労と言うバロメーターのゲージはどんどん増える、スタミナ切れを起こしやがて失速するのである
これは折角ソロでは無いのでSNS用に冗談画像をパチリ、しかし前記の様な追い込みを繰り返すと冗談では無くこうなる
今朝のさんわは特にガスが掛り素敵だった、こんな美しさに目を向けれるのはゆとりを持ってサイクリングしている証拠
とても空気も美味しいし何せ心が洗われる
つい120点の笑顔が出てしまうのは仕方のない事
景色と言えば昨日もさんわに行くも帰りに物足りない、従って久しぶりに広瀬山頂も追加で登る
そこにはすっかり晩秋の如く空のキャンバスへ真紅が生える
広瀬中学校のプールそばにある椛、明日からはもう一枚厚着しょうかなぁ・・季節の変化をつくづく楽しんだ
最近のコメント